本ページにはプロモーションが含まれています

認知症予防の効果がある「脳に効く!らくらく脳エクササイズ」やるみたい【にしつーイベントPR】

しゃちょ美@にしつー

最近物忘れが増えた?

健康で長生きしたい

お父さん、お母さんの元気を応援したい方

2022~2023年度に実施した事業で、認知症予防に効果的という結果が出ているプログラム脳に効く!らくらく脳エクササイズが「はんしんいきいきデイサービス宝塚店」で開催されるようです。西宮北口駅から8分の小林駅近くです

こちら↓

阪急阪神ホールディングス株式会社の主催イベントです~。

大学教授監修の安心プログラム

このプログラムは、認知機能などを長年研究する、大阪公立大学横井賀津志教授が監修しています。科学的に認知症予防の効果が認めらています。そしてそして、過去に実施した時には参加者さんも、「プログラム自体も面白い」「効果を感じた」というご意見が多く、満足度98.1%でした!。(5段階評価で「よかった」「まあまあよかった」と回答された方)

脳に効くエクササイズってどんなんか調べてみた

「脳に効く!らくらく脳エクササイズ」は、棒を投げる動くしゃべる!の3つ。

  1. 棒を使った体操
  2. ゲーム感覚で体を動かすレクリエーション
  3. 会話を楽しむグループトーク

①棒体操ってこんなん

棒を使って、椅子に座った状態で行う安全でおもしろいエクササイズ。

  • 準備体操
  • 投げて受け取る
  • 回転させる
  • バランスをとる
  • 落下させる

この5つの動作を楽しく繰り返すことで、転倒予防に役立つようですよ~。普段経験することの少ないバランスを崩した動作をするのがポイントらしい

②一緒にみんなでレクリエーション

自分の体をコントローラーのように使って、参加者同士で協力してゲーム感覚で楽しめるようですよ~。身体を動かしながら頭を使うと脳の「前頭葉」に活力を与えるそうで、認知症や転倒予防に効果があるそうですよ~。

③グループトークでしゃべると認知症予防

グループトークでは、日常生活でやっていることや、挑戦したいことをみんなで話し合います。たとえば、料理の話、趣味の話をしたり。


日常の出来事や挑戦したいことを話すことが、認知機能の低下にブレーキをかける「認知予備能」が高まる効果があるとのこと。

さらに詳しくは公式ページをお読みください~。

認知機能計測もできる!

参加者の皆さんに、認知機能計測もあるようです。「自分は大丈夫なのか」みたいな計測だけに、知っておきたいところですね。

イベント日程とか参加方法とか

イベント内容↓

いつやる?

  • 6月29日(土)(認知機能計測有り)
  • 7月13日(土)
  • 7月27日(土)(認知機能計測有り)

どこでやる?

会場ははんしんいきいきデイサービス宝塚店です。

阪急西宮北口駅から8分の小林駅近くにあります。

地図ではここ↓

住所は兵庫県宝塚市小林5-3-43です。

阪急今津線小林駅東口から徒歩3分くらい。駅からのルートはこちら🗺️

定員

15名程度

申し込み方法

電話06-6676-8010
「らくらく脳エクササイズ」運営事務局(ウェルビーイング阪急阪神内
)

または インターネットこちらから受付

※先着順で受付
※各日程の前日17時まで

持ち物とか

動きやすい服装、タオル、飲み物

参加費

2,000円(税込・1回分)
※現金のみ・各回の受付時にお支払い

さいごに

認知症予防のプログラム自体が珍しいですので、ぜひぜひこの機会に興味のある方はお早めにお申し込みくださいね~。小林駅からも徒歩3分ですし、西宮からも阪急今津線ですぐに行けるのも安心ですよね~。