本ページにはプロモーションが含まれています

西宮の中学入試日っていつなん?受験スケジュールを組む一例など解説

しゃちょ美@にしつー
にしつー

1月も後半に入り、西宮でも本格的に受験シーズンが始まりました!特に中学受験は、ここ数年でさらに人気が高まっていて、入試日は毎年いつごろなのか、受験スケジュールの組み方も戦略が大事になってきてるんですよね~。

ということで、今回も受験のプロ「じゅくシェルパ」の谷さんに、中学入試について詳しく解説してもらいました!では、谷さんお願いします~。

はい!今回は西宮市内の中学受験スケジュールについてお話しします!

今年も入学試験シーズンが本格的スタート

1月18日(土)には、大学入学共通テストと関西圏の中学入試が実施されました。今回は、中学入試についてご説明したいと思います。

西宮を含め関西圏の私立中学校入試は原則として一月の第3土曜日から実施されます。今年は、1月18日(土)でした。
各校により違いますが、第3土曜日の午前・午後、翌日日曜日の午前・午後に入試日程が設定されることが多いです。そのうち、第3土曜日の午前に第一志望の学校を受けることが多く、いわゆる滑り止めなどをそれ以降の日程で受けます
入試科目や内容、難易度はそれぞれに特徴があり、受験スケジュールを調整することも大切な要素となります。

一例として、西宮近辺の中学校を受験すると仮定した場合の受験スケジュールを組んでみました。
このスケジュールは、第1志望の中学校を1月18日午前に受験さらに1月19日午後にも再度受験する組み合わせです。実はこの中学校は、初日のA日程の結果が1月19日の午後1時ごろに発されるので、そこで合格していれば、B日程は受験しない予定です。

実際に受験してみると、2日間で4校を受験する日程は精神的にも肉体的にも過酷です。受験に向けて気力と体力を高めておくことも大変重要になります。

なお、中学受験は、小学四年生くらいから始める方が多いようです。しかし、志望校や学力、習い事の有無、予算、子供の性格など、さまざまな要素を勘案して受験勉強に取り組む必要があります。また、最近は、集団指導個別指導オンライン指導配信型授業など、多くの選択肢があります。ぜひ、ご自身にあった受験スタイルを見つけてください。

受験や塾選びでお困りの際は、じゅくシェルパの無料相談をご利用ください。

さいごに

いや〜、中学受験ってスケジュールの組み方ひとつで大きく変わるんですね~。「子どもの学力だけじゃなくて、体力やメンタル面も考えながら計画を立てるのが大事」っていう話がすごく印象的でした。ぜひぜひ中学受験を考えてる保護者のみなさん、学生さんは来年の参考にしてみてくださいね。

しゃちょ美アイコンファンデーションはティルティルの普通の赤いやつ使ってます