本日2月8日(土)に辰馬本家酒造 本社で開催中の、『白鹿 蔵開』のようすをお伝えします〜
開催時間は10:00~15:00まで。も来ています〜〜!!
地図ではここ↓
住所は、兵庫県西宮市建石町2-10です。
本日のチラシ
蔵開のようす
しゃちょ美がついたのは、開場から30分後の10時30分ごろ。
周辺は蔵開に向かって歩く人たちがいっぱいいました〜
蒸気もくもく〜〜
入り口のとこ。イベントは15時までやってます〜
入ってすぐ正面。たくさんのお客さん!今日は寒さが心配されましたが、お天気が良くて日なたは意外とポカポカ〜🤗13時30分現在は雪吹雪〜😂
着いたのが始まって30分くらい経ってたからか、ものすごい行列とかになってる感じではない感じでした〜😃
でも立ち飲みブースはけっこうお客さんで埋まってました〜。お子さん連れの方もちらほらおられます〜
真正面には今回注目の蔵開限定酒の〜
「Newはくしかラボ」です〜
白鹿の若手社員さんが開発したお酒なんだそうです。アルコール控えめで若い世代や初心者向けの新感覚な味わいなんだそうですよ〜🍶
なんと!にしつー読者さんが「飲んで〜」と購入したお酒を、しゃちょ美にお裾分けして下さいました〜!ありがとうございます〜!!
ハクシカちゃん🦌と写真も撮れます〜📸
そのほかの有料試飲メニューはこちら↓
声をかけていただいた読者さん曰く、①の 搾りたて新酒吟醸無濾過生原酒 が絶品だったそう😊
それぞれのお値段です〜
有料試飲ブースです。受付が6箇所くらいあるので、けっこうスムーズに購入できそうでしたよ〜
受付の後ろでは、お酒がいっぱい準備されてます〜
ん?あのタンクみたいの何やろ。
こちら、酒造りで使われるタンクのようですが、今日はお湯が入っていて、手を温めるのに使ってくださいとのこと🙌
ほんと、めっちゃ温かくて離れられへん〜〜
フード販売コーナー!有料試飲はそんなに並んでませんでしたが、フードはそこそこ並んでたかも(11時ごろ)
日本酒と相性最高な寿司!大起水産さんがきてます〜
にぎりに巻き寿司にいろいろ。11時時点ではまだいっぱいありました。昨年は最後の方は売り切れてたので早めに並んだほうがいいかも〜
居酒屋 万さんからは、だし巻き、イワシ煮付け。まちがいないな〜
甘酒に、えだまめ、粕汁も。あったまるやつ〜
東鶴さんからは、おつまみ系のスナック菓子や、やわらぎ水。コーヒーやお茶、ジュースなどのソフトドリンクも。
七輪焼きのエイヒレなんか、酒と最高やね〜
奥の立ち飲みブースもこの通り。
ほとんど満員で、
地べたで飲んでる方も多かったです〜
Newはくしかラボのお隣に、見たことあるイラストがいっぱい!
そう、今年の蔵開のポスターのデザインを手掛けられた「高橋ポルチーナさん」が来場されていました〜!
その蔵開限定デザインの、可愛いトートバッグが売ってました〜数量限定!
全部で5色展開。3月の大関の蔵開でも販売されるそうですよ〜
高橋ポルチーナさんといえば、きのこ🍄
おみくじ付きの「きのこ缶バッチ」ガチャガチャもありました。
何かに効くぜ w
顔はめパネルまである!全部ためした〜
粕汁の本も販売されていて、一冊購入で白鹿の酒粕1つプレゼントもやってました〜
ステージでは、日本酒イベントでお馴染み「酒なベイベーズ」さんが乾杯の音頭!お客さんもめちゃノリノリ。
しゃちょ美はそんな様子を、いつものようにライブ配信にてお届け〜
そうそう、白鹿の蔵開会場にはちゃ〜んとトイレもありますのでご安心を🤗
総額9,000円以上の詰め合わせが、5,000円で購入できる超お得セット『福箱』のコーナー。
11時時点ではまだ売り切れてませんでしたが、今はどうでしょう〜〜?💦もしかしたらなくなってるかも
フォトブース大人気すぎ!
今年もはじまりに鏡開きやってたのかな〜?まにあわなかった〜
お持ち帰り用のお酒コーナー。
「純米 もち四段仕込 生酒 しぼりたて新酒」と「Newはくしかラボ」と…、奥はなんだろう?
持ち帰り瓶酒コーナーもそこそこ並んでました〜
ここの行列一番すごい!なんやろ?
1回1000円でチャレンジできる「酒カプセルくじ」の行列でした😃
1,000円〜2,000円のお酒が当たるみたい。ってことは、ぜったい損しないやつ〜!上の段が当たったら超ラッキー。
大盛況すぎて、カプセルの調達がめっちゃいそがしそうでした〜
今年も大賑わい「杉玉づくり」。以前挑戦したのですが、まんまるにカットするのがなかなか難しかった〜
お子さんが楽しめるお菓子のくじ「千本くじ」もやってましたよ〜
そうそう、会場内には喫煙所やおむつ替えスペースも用意されてるんです。うれしいポイント。
てか今、すっごい雪!!吹雪いてる〜〜 13時30分くらい
しゃちょ美が現在会場からライブ配信中です〜↓