「にしのみや子育てマガジンtomoni.vol.5」春夏号の読者アンケートに答えると先着10名様にアンリ・シャルパンティエの夏限定スイーツがプレゼントされますよ。

にしのみや子育てマガジンtomoniはまち全体で子育てを支えていこう!を合言葉に西宮で子育て中の市民ボランティアによって作成されています。産前産後の家庭が必ず訪れる公共施設(保健センターや子育て広場、市役所)や産院に設置することで、孤独な子育てをなくす取り組みです。

今回はなんと!あの有名なアンリ・シャルパンティエからおやつの提供をしてくださるという形で協賛してくださったとのことです!!
アンリ・シャルパンティエといえばやっぱりフィナンシェですよねー

誰もが頭に浮かべるだけで、アーモンドとバターの香りが蘇るくらい浸透しているスイーツの一つだと思います。
今回はフィナンシェに加えて夏限定のスイーツ【テリーヌ・ドゥ・フリュイ】もプレゼントしてもらえるとのこと!

【テリーヌ・ドゥ・フリュイ】はきらめくゼリーの中にはジューシーなフルーツがごろごろぎっしり。これまでにもあった人気商品だが、今シーズンはお酒を使用せずに作ることで、小さなお子さんのいる家庭から、高齢の方まで楽しんでもらいたいとの想いが込められている。暑い日が続く中、見ているだけでも涼しくなれるゼリーは喉越しも良く帰省のお土産にもおすすめです!
リトルハウスにいち早く来てくださった読者のみなさんから美味しいとの声を頂いています💕
↓




プレゼントの受け取り方法
にしのみや子育てマガジンtomoni の裏面にある読者アンケートフォームから入力してもらい、阪急西宮北口駅にある西宮阪急ガーデンズから徒歩2分にあるNPO法人a littleが運営する「リトルハウス」のa little cafeで受け取ることができますので是非足を運んでみてくださいね。(受取時に投稿用のお写真を撮影するなどの協力もお願いされるようなので、良かったら協力してあげてください。)
リトルハウスはココ↓
住所は兵庫県西宮市田代町10−14です。
リトルハウス詳細はこちら
リトルハウスとは
誰もが地域の中で自分自身のことや本音が安心して話せるようにとの思いがあり、カフェという形で約2年前にオープン!様々なイベントやおしゃべり会が頻繁に開催されるので、お気に入りを見つけれるかもしれませんよ。
先日もアンリ・シャルパンティエのおやつを食べながらのおしゃべり会が開催されていましたー

おしゃべり会の後はランチ
テーマは「パートナーシップについて」でした。
子育て中の方の3大お悩みの3つに入る「パートナーシップ」に関してじっくり話したことはありますか?
しかも他の家庭の話を聞くことはなかなかないですよね?
相手への理解度、相手からの理解度をコップの水に例えて紙に書いて、その水の量にした理由をそれぞれに話していくワークショップ形式なのでとても話しやすかったそう。
この日は20代から60代と幅広い参加者でびっくりするくらい、様々な形があり、もちろん共感できるところもたくさんあり、とてもプライベートな内容なので細かく書けませんが・・・
友人には求めていない理解度をパートナーには求めているという方は多かったそうです。
家族だからわかってもらいたいという気持ちは大きくなって当然ですが、なかなか難しいものです。
お互いに相手の立場に立って、相手の理解しやすいように伝える方法はないかな?とあれこれと話しているうちに、いいアイデアが出てきたみたいです。
話すって本当に大切ですねーー
※好評だったため明日7月24日㈭10:00~11:30に第2弾が開催されます。気になる方は→インスタをチェックしてみてください~

上記のおしゃべり会に参加しても【テリーヌ・ドゥ・フリュイ】がもらえるそうですよっ
美味しいゼリーをゲットしに出かけてみてねー(申し込みはインスタグラムから)
表紙 目次/イラスト:むつき

P1・2 特集ページ 環境を整えると子育ては楽になる?

P3 子育て広場に行ってみよう/病院紹介

P4 この街、気になるヒト/おすすめのお店

P5 春夏のワクワクおさんぽガイド 親子で楽しめるお店紹介

P6 イベントコミュニティBOX

裏表紙 割引クーポン/広告・協賛案内/にしつーコラボについて/アンケート/編集後記

置いてるところは
↓
- 市役所 支所
- 図書館
- 公民館
- 子育て広場
- 保健センター
- 協賛店舗
- リトルハウス (西宮市田代町10‐14)
NPO法人a littleが発行する「にしのみや子育てマガジンtomoni.vol.5」は年に2回(1回5000部)を地域の企業・商店、団体・個人のみなさまからの寄付・協賛によって発行しているとのことです。
西宮の子育て環境を良くしていくことに、寄付・協賛という形で応援してくださる地域の企業・商店、団体・個人のみなさまからの寄付・協賛を募集中とのことです。
↓
