「西宮のいつもの景色、じつは文化財だらけやった!?」
こちら↓

この秋は、見に行って・歩いて・お話きいて、しかも特別なカードも集められます。まずはガイドさんが現地で教えてくれる現地講座(事前申込・先着順)から。5コースまとめて紹介します〜
① 淨橋寺の文化財と生瀬宿の街並みを訪ねて
生瀬駅からちょい東へ。独特の空気感は、江戸の面影が残る生瀬宿があるからなんです〜。

お寺では住職さんのご案内で、寺に伝わる文化財の来歴や地域とのつながりが聞けます。「聞いたあとに見る景色、ちょっと違って見える」ってやつ、体験してみましょ〜。
日時:11/13(木)13:00〜15:00
集合:JR生瀬駅 改札口前
目的地:淨橋寺(西宮市生瀬町2丁目)ほか
参加費:無料
② 夙川に息づく近代建築 旧山本家住宅とカトリック夙川教会
昔ながらの洋館と教会をめぐるコースです〜!

「旧山本家住宅」ではレンガや木のぬくもり、細かい細工を間近で見られますよ〜。 そして「カトリック夙川教会」ではアーチの形とステンドグラスが震えるほどすごさを感じられます。ほんとめっちゃきれいので一見の価値あり✨
日時:11/21(金)10:00〜12:15
集合:阪急夙川駅 南改札
目的地:旧山本家住宅(西宮市結善町)ほか
参加費:300円
昔の洋風を織り交ぜた建築って、独特でなんともいえない雰囲気なんですよね〜。
→「旧山本家住宅」は満席になりましたので、
③ えべっさんのおひざもと ― 文化財の宝庫・西宮神社を学ぶ
じつは、えべっさんの本殿や門、拝殿まで、境内のあちこちが文化財なんです〜! 彫刻や色づかい、建物の並びにもちゃんと意味があるって聞くと、いつもの西宮神社がちょっと違って見えてくるかも⛩️
日時:11/27(木)13:00〜15:00
集合:西宮神社 社務所前(西宮市社家町)
目的地:西宮神社内
参加費:無料
ガイドさんの話を聞いたあとに、同じ場所を見直すと「なるほど〜!」ってなりそうですね。
④ 国史跡・大坂城石垣石丁場跡を歩く ― 刻印が語る巨石の物語
石に残る刻印を実際に探しながら歩く体験型の講座です。 巨石の切り出し跡や工具痕から、当時の技術や作業の規模感がすごかったことが分かります。
日時:11/29(土)10:00〜12:00
集合:甲山森林公園 管理事務所前
目的地:園内 石丁場跡(西宮市甲山町)
参加費:無料
⑤ 重要文化財「神戸女学院」 ヴォーリズ建築特別見学
普段は入れないキャンパスを、特別に見学できるチャンス! 回廊を歩くだけでも映画みたいな雰囲気で、赤レンガの建物もめっちゃ映えます📸

日時:12/5(金)12:30〜15:00
集合:阪急門戸厄神駅 西改札口
目的地:神戸女学院 学内(西宮市岡田山)
参加費:500円
建築好きの人はもちろん、「学生気分味わいたい〜」って人にもおすすめ〜。
→「神戸女学院」は満席になりましたので、
ここでしかもらえない限定コレクションカード
公開日にあわせて巡ると、限定コレクションカード(全15種)がもらえる。宮っ子として手に入れておきたい

文化財の写真と名称入りなんです。これは全部集めたくなりますよね〜
現地公開(全5か所)
仏像や建物好きにはたまらんコースがあります。。現地公開は事前申し込みは不要ですよ〜。しかも無料

仏像は近くで見たときの迫力がすごいですよね。彫刻の細かさとか、屋根の作りとか「当時の職人さんスゴすぎる!」って。
展示公開(全4会場)
西宮の古文書の文字や昔の酒造りの道具、着物の布地まで一挙に公開。展示公開も事前申し込みは不要ですよ〜

写真じゃ分からないリアルな大きさや、色の深みを体感できるのがうれしい。「昔の人、こんなすごい技術で作ってたんや〜!」って感動できるんでしょうね。
申込みはかんたんです〜
現地講座は事前申込(先着順)。気になる回からサッと予約どうぞ。
主催:西宮市歴史資産活用活性化協議会(西宮市文化財課内)/ 問い合わせ:西宮市歴史資産講座運営事務局(株式会社プロアクティブ内)078-599-7110(平日9:30〜18:00)
さいごに
昔の建築物ですごいって言われてるものって、現地で見るとホント「大きい!すご!」とかってなりますよね〜。一度でも体験しておくと「昔ここ入れたな〜」みたいな思い出トークも弾みそうですし。気になるものがあれば、この機会に体験してください〜
今年買わないと人生損するカードゲームはito。ご家族さんクリスマスとか年末年始に超おすすめ






































