本ページにはプロモーションが含まれています

大関に65年ぶりの新しい蔵できてる。名前は「魁蔵」

ユーリ
にしつー

大関の新しい蔵「魁蔵(さきがけくら)」が10月29日にオープン🎉しましたー!

こちら↓

https://twitter.com/ozeki_jp/status/1983368749198819341

パッと見では酒蔵っぽくない。おしゃれでかっこいい~。

地図ではここ↓

住所は兵庫県西宮市今津出在家町4−9です。関寿庵と同じ敷地内。

大関「魁蔵」について

大関のお知らせ一覧より引用

未来に誇れる“手作りの蔵”

大関の杜氏の技と心を次世代に伝え、さらには未来の新しい酒(SAKE)づくりの場として、日本酒の伝統と未来をつくる蔵として作られましたー。

テーマは「人と米と水の調和

蔵の設計段階から社員が参加し、日本酒の原点を体感できる蔵になったそうですよ。

なぜ新しい蔵を作ったの?

清酒業界は杜氏の高齢化次世代の人材不足が起きており、若い世代の日本酒離れという問題も抱えています。

そんな中、大関では大量生産ではできない酒づくりと、お酒に新たな風を吹き込むための創造の場として、小さな蔵(マイクロブリュワリー)を作ろう!という案が出たんです。

構想から約10年、今回待望のオープンとなりました!

建物も型破り!

来訪者にも酒づくりを見てもらえるように、なんと仕込み場はガラス張りです。これはとても珍しいんだとか。

見える醸造」をテーマにして作られているので、日本酒ができるまでの工程が一目でわかりそうですね。

さいごに

魁蔵の本格稼働は2026年1月で、3月の蔵開きで、初醸造したお酒は新しいブランドとしてお披露目される予定ですー。毎年たくさんの人でにぎわう蔵開きですが、来年はさらに盛り上がりそうですね。これはしゃちょ美もぜひ行かねば~🍶

■■■情報提供求む!■■■

しゃちょ美アイコン←のうんこ棒を持っていって、こないだ、大社小学校の小6の子供達にしゃちょ美がにしつーのことお話ししてました〜。カツラはとりません!