皆さん、西宮で→色んなイベントやったり、職場の人が仲良すぎて毎週パーティーしてる自由な職場があるって知ってましたか?しかも、デスソースまで置いてるんです!

そんなユニークな職場。西宮の自立生活センター「メインストリーム協会」に見に行ってきました〜
地図ではここ↓
 
 住所は兵庫県西宮市西福町9−3です。
うお!めっちゃ人おる〜。車椅子の方も多いですね〜。
あれ、いま15時やけどラーメン食べてる人がいますよ!
ってか、職場にデスソースが置いてるとか初めて見た!何に使うんや
なんか、バランスボールに座って仕事してますね。健康意識が高い。自由度が高い職場
って。さっきラーメン食べてた人やんか〜w
と、何だかよくわらない団体ということまでわかった。いや、ゆるくて変わった場所ということはわかったかと思います。
目次
メインストリーム協会ってどんな団体?
では、この変わった団体がなんなのかお伝えしていきましょ〜
「メインストリーム協会」はどんなに重い障害を持つ方でも自立した生活、つまり一人暮らしのサポートを行う、楽しくてめちゃくちゃ活気あふれる団体なんです。最初入ってマジで圧倒された

 こんな呼吸器をつけた方でもメインストリーム協会でサポートを受け一人暮らしができちゃいます。
ホームページに書かれてたQ&Aが面白い↓
 
 大丈夫てw
つまり、ここは、障害者自身が運営する自立生活センターなんです。

メインストリーム協会とは
だれでも、重い障害があっても当たり前に暮らせる社会にしたい
- 「問題だな」って思ってること
- 重い障害を持つ人は、施設で一生を過ごすか、親の世話を受けながら暮らす。この2つだけしかない
 
 - やりたいこと
- 障害者が人としての尊厳を持ち、地域の中で自分らしく生きていける社会を作りたい
 
 
そんな、メインストリーム協会に関わる人は次の4パターン。
- 障害当事者スタッフ(障害者が地域の中で生活できるための活動)
 - 健常者スタッフ(障害者が地域の中で生活できるための活動)
 - アテンダント(障害者を介助)
 - 利用者(自立したい障害者)
 
ざっくりしたイメージ↓

今回のにしつー求人で募集するのは、アテンダント(介助者)です
こんな感じで、車いすの利用者さんや、アテンダント(介助者)が混ざって、みんなで楽しく何かの作業をしています。

 こんな感じで、団体内ではアテンダントはメッシュ服を着用しています。これは、誰が介助を行うアテンダントか分かるようにするためなんだそう。
メインストリーム協会でやってる活動
事務所の中がどんな感じで、どんなことやってるのか見ていきましょう。
あ、今津に新しくできた「かあちゃん餃子」のメニュー貼ってる〜

 西宮で有名な春風町のコロッケ屋さん「はるかぜキッチン」さんの情報も出てるやん!!にしつーみたいな地元コテコテな情報が出てる
宮っ子をパクったって書いてるw にしつーみたいに地元情報を作って貼ってるんですね。

 作ってるのは、障害当事者スタッフの「ちゅう」さん。こういった情報の他にも動画制作をしたりと、めちゃくちゃクリエイティブな活動をされてます〜
メインストリーム協会のHPやInstagramもあるから見てみて!

 障害当事者スタッフの「はしえり」さんは、メインストリーム協会で活動する新人さんのための資料作成をされていました〜。

 こんなプレゼン用の資料も作って、実際に研修として登壇する仕事もされています。

 次も何やらパソコンで資料を作ってる方もいました。

 なにやら、阪神甲子園球場や阪急西宮ガーデンズにバリアフリーの要望書を書いたり

 阪急バスなど交通事業者向けのバリアフリー教育訓練の資料作成しているそうです。あと、実際に行って研修も実施しているんだと。
障害当事者スタッフたちで、障害者も生活しやすい社会に向けて、自ら仕事として活動しています。それがメインストリーム協会のクオリティ。行動力ありすぎやろ〜
では、そんな障害者たちをサポートする、アテンダントのお仕事内容を見てきましょ〜。
アテンダントのお仕事はこんな感じ
一人暮らしをしている利用者さんのアテンダントの様子を紹介します〜

 このようにアテンダントは西宮に住んでいる障害者の方の家に直接行って日常生活の介助をするのがメインのお仕事です。

 主な仕事は、利用者さんが一人でできないことを手伝います。

 具体的には、人によって違いますが、ご飯を作ったり、服の着替え、トイレやお風呂のサポートなどなど。

 1日の流れはこんな感じ。
18:00 利用者の自宅に訪問
 18:30 食事準備・食事介助
 21:00 入浴の介助
 22:00 就寝準備
 24:00 利用者就寝、介助者は仮眠(この間、寝返りなどの介助を行います)
 翌8:00 お仕事終了♪

 メインストリームでは同性介助が基本。だってお風呂とかトイレとか恥ずかしいですもんね〜

 今はフルタイムの女性スタッフが足りていないとのこと。あと、特に夜勤や土日の介助が足りないということです。週1日だけの単発でも働けますよ〜。
どんな人でも働けるん?
どんな人が活躍してるかみていきましょ〜

 未経験でも資格がなくても大丈夫。

 メインストリーム協会で働く人に限り無料で資格取得の研修を受けられます。もちろん、有資格者も大歓迎ですよ〜

 主婦の方が多いですが、Wワークでもおっけ〜ですし、高校生でも大学生でも働けますよ〜。実際、関学生のバイトが社員になるパターンもあるあるなんです
あと、
ピアスもおっけ〜(介助に邪魔にならない程度)
タトゥーもおっけ〜

 ヒゲもおっけ〜
鼻ピアスもおっけ〜

 金髪女装もおっけ〜ですw  わんちゃんは雇えません
自分らしく働けるってええやん。
理事長のかどたさんがレベチ
メインストリーム協会を立ち上げた、理事長の廉田俊二さんがめちゃおもしろい方で。
中学2年に事故にあって車イス生活に。浪人時代にハワイ、九州一周、北海道一周、四国一周、韓国一周に行く大の旅行好きなんです。障害があってもなんでもできるスーパーマン
その後、
 
 1985年に車いすヨーロッパひとり旅を成功。スマホもない当時でそれを実行する。まさにエクストリーム(意味:急進的な・過激な)

 こんな、とんでもない人が作った団体やねんから、ヤバいに決まってるや〜んw

 さらに、大阪・東京まで600キロを車いすで完走。25の駅長に駅でエレベーターをつけてもらう交渉をした過去も。大津駅が野宿しやすいとかおもしろエピソードいっぱいもってるw
ここにいる人たちの行動力がすごいのは、このパワフルな廉田さんと一緒に過ごしてるからなんや〜と理解しました。

 って、すごい話してたんですが、またなんか食べてるで、この人w
最初にラーメン食べて何度も登場するこの方は健常者スタッフの「あやぶう」さん。

 障害者も健常者も一緒に働くことで、お互いの理解が深まる。廉田さんは「成長しながら楽しめる環境がここにある」とも語っていました。
『仕事してるフリがうまいやつばっかり』なんて冗談で笑い飛ばしたり。そんな廉田さんの、ゆるい雰囲気だからこそ、みんなが自由で伸び伸びと、仕事されているんだと思いました。でも廉田さん「みんな遊んでるだけやで」と言うしw
アテンダントさんと利用者さんのお話もちょっと聞いてた
そんな、おもしろい人が作った団体で実際にアテンダントしてる方と、利用者さんの話も、少し聞いてみました〜。
アテンダント岩本さんに直撃
アテンダントとして、アルバイトで働いていた岩本さんが、4月からフルタイム勤務になりました。なぜか聞いてみました〜

 「メインストリーム協会はスタッフさんと利用者さんの距離が近くて親しみやすいんです。以前の職場は正直ギスギスしてまして」
以前の職場のイメージ↓
 
以前の職場では「今から会議で嫌だな~。息が詰まるな」とよく感じていたそうです。
メインストリームに来てからは、会議中に突然ご飯を食べる人がいて「え?こんなに自由で大丈夫なの?」と驚いたそうです。

 あ、それなw

 「あと、アテンダントのときに、利用者さんから特に指示がなければ何もしなくていいので、利用者さんと一緒にテレビを見たり、スマホでツムツムやったり、ぼーっとできるんです」
もちろん、トイレやお風呂の介助もありますが、利用者さんと一緒にテレビを見ることも仕事であり、いろんな人と関わることで新しい発見があって、それ自体が楽しいんだそうです。
利用者さん竹川さんに直撃

 竹川さんは遠位型ミオパチーという難病で車椅子を使用しています。発症後、筋ジストロフィー病棟に入院しましたが、「自立した生活がしたい」と強い思いがありました。

 ある日「楽しい人生 障害者」とネット検索した結果、メインストリーム協会に出会い、まさかの一人暮らしができるようになりました。

 現在は、関西学院大学や武庫川女子大学からの依頼で、障害者のことを伝える講演会を行ったり、誰かの役に立つ充実した生活を送れるようになっています。
17時半からパーティーが始まる
メインストリームでは夜活がすごいそうで。

 17時半を過ぎるとアテンダントなど業務がない人は自由にビールとかも飲めます。もちろん焼酎から日本酒やらワインやらも

ここで、20人分くらいのご飯を作って、みんなで焼肉やお好み焼きを食べることも、めっちゃあるそうで。メインストリームでは夜に一緒に語り合う時間が大切な文化があるんです〜。
あと、2カ月に1回、アテンダントさんが100人くらいが集まるカレーイベントを開いて、みんなでわちゃわちゃするんだそうですよ〜。

ちょっとアテンダントの実演を
せっかくなので、ここではどんな介助をしてるか、やってもらいましょ〜。
先ほどの岩本さんは竹川さんのアテンダントをしています。実演して〜って頼んでみました〜

 岩本さん「はは〜〜〜!こちらをお飲み物をお持ちしました!お飲みくださいませ」
 


 岩本さん「お寒くなりましたので、この羽織りものをお持ちしました!」



というのは冗談で
竹川さんは、いつも靴を履かせてもらうことに対してすごく申し訳なく思っているそうですが、
でも岩本さんはそんなことを全く気にしていないとのこと。それが仕事ですもんね。「なんや~両思いや~ん」みたいな感じで、めっちゃほのぼの~
そんな、アテンダントのお仕事の求人概要をお伝えします〜
求人概要&応募フォーム
| 事業者名 | 特定非営利活動法人 メインストリーム協会 | 
| 募集職種 | ヘルパー・介護職業務全般 | 
| 仕事内容 | 障がい者の自宅に訪問し、お買い物・家事などの生活介助や、 入浴・排泄などの身体介助を利用者様の指示の下おこなっていただきます。 慣れるまではベテランのスタッフが同行して丁寧にサポートするので安心です◎ 週1回~、1日1時間~OKでシフト自由なのでスキマ時間に働けます! ※同性介助のみ  | 
| 雇用形態 | パート | 
| 資格・経験 | ≪無資格スタートOK!≫ ≪学歴不問・未経験者歓迎!≫介護に興味がなくても大丈夫! 人の役に立ちたいからという理由で始めたスタッフもいます!学生さん多数在籍中! 高校生も活躍中です!◎  | 
| 募集人数 | – | 
| 給与 | 時給1260円〜1660円 | 
| 勤務地 | 【事務所】 西宮市西福町9-3 【現場】 利用者様のお宅は西宮市周辺です。  | 
| ご応募 電話番号  | 0798-66-5122 求人応募フォームはこちら  | 
| 勤務時間 | 勤務時間詳細 0~24時 ※週1日、1日1時間~OK! ※シフト自由◎「日勤だけ」「夜勤だけ」もOK ※平日の勤務も応相談 ※基本直行直帰「Wワークで」「扶養内で働きたい」「日勤のみ」「夜勤のみ」等 シフトは自由なので生活スタイルに合わせて効率よく働けます◎  | 
| 契約期間 | 試用期間あり (3か月) | 
| 休日 | シフト制 | 
| 加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 | 
| 派遣としての雇用か | 派遣ではない | 
| 裁量労働制か | 無 | 
| 固定残業代はあるか | 無 | 
| 備考 | ・介助1件につき交通費上限1000円支給 ・髪型髪色自由 ・服装自由(動きやすければOK) ・車通勤、自転車通勤OK  | 
| 募集期間 | – | 
| 選考プロセス | 選考プロセス ご応募後、原則3日以内にご連絡いたします。 面接日・入社日など、ご相談に応じます。 ★面接時、履歴書不要  | 
※お問い合わせはメインストリーム協会に直接お願いします。
 ※こちらの情報は、2024年6月時点の情報です。最新の情報は、上記連絡先までお問い合わせくださいませ。
応募は電話・LINE・フォームまで
電話:0798-66-5122
LINEから応募はこちら
電話やLINEは「にしつー求人を見ました〜」とお伝えいただければ話が早いです。

西宮で、こんなにおもしろい職場は少ないんとちゃうかと。ただの介助じゃなくて、人と関わって一緒に楽しめる職場です。あなたもこの場所で一緒に働いてみませんか〜?ぜひご応募まってま〜す!!メインストリームさんはにしつーパートナーですので、しゃちょ美もたまにビール飲みに行きますよ〜
コーヒー苦手で気持ち悪くなるけど、コンビニやとファミマが1番気持ち悪くならない







































