阪急電車のXで西北派と北口派以外の呼び方は何があるか調査をしていました。
(かがやき509号@にしつーspからの情報提供です)
#阪急電鉄駅の略称
愛称もOK!今回は神戸線の【西宮北口駅】で!
(西北派と北口派がある…とは聞いていますが、それ以外もあるんだろうか…🤔)自分や家族で使ってる呼び名、口には出さないけど密かに呼んでる名、聞いたことのある呼び方等教えてください! pic.twitter.com/kOFvp4XGMS
— 阪急電鉄 【公式】 (@hankyu_ex) January 20, 2025
結果はこれ↓
やっぱりメジャーは西北と北口のようですね!
球場関係の呼び方も多いですし、西北と書いてニシキタではない読み方をする方も…🤣
他社局さんの駅との区別もなるほどでした!意外とたくさん出てくるものですね…! https://t.co/OnJXcD0UK4 pic.twitter.com/KYKwe4J3zq
— 阪急電鉄 【公式】 (@hankyu_ex) January 21, 2025
ちーっとまとめてみると。
西宮北口駅の略称の統計とってみた
- 「北口」派
多いのは「北口」派。特に 地元に昔から住んでいる人 や、阪神淡路大震災前から西宮に住んでいる人に多い傾向。 具体的には「震災前から住んでる方は北口って呼ぶ人が多い」「産まれた時から親が北口と呼んでいた」「40年前は周りみんな北口だった」みたいなコメントをしてる方がいました〜 - 「西北」派
「西北」という呼び方は 比較的近年から増加 してきた様子。外部から来た人や、若い世代には「西北」が多い印象。
具体的には「西北と言わないと通じないことがあるので使い分けている」「うちの子供は普通に西北と言います」「ガーデンズができて外部から人が来るようになったら西北が増えた」ってコメントがありましたよ〜
ちょっと気になったコメント
- 時北口から西北は時代の変化かな
40年前はほぼ「北口」一択でしたが、ガーデンズ(2008年オープン)以降、「西北」が増加。さらに、外部から来た人の影響で「西北」が広がった、という「呼び方の時代の移り変わり」ということでFAかな。 - 阪急電車の他駅の略称事情
同じ阪急沿線だと、「門戸厄神 → もんど」「苦楽園口 → くらくえん」市外だと「川西能勢口 → のせぐち」とか。 - 地元と外部で感覚のズレ
地元民は「北口」で長らく馴染んでいるが、外部の人から「ガーデンズ前」と言われて困惑する、という意見が面白かった。そのうち、本当に西宮北口じゃなくなってガーデンズとかになるかも!アクタがんばれ!!! - 親からの影響で使い分け
「親がずっと北口と言っていたけど、自分の世代では西北を使い分けている」という声も。家族内で略称が違うのっておもしろいですよね〜。
西宮北口のことなんていう?西北派?北口派?
個人的に、めっちゃ元々は北口って言ってて、西北派になったけど、今も気が緩むと北口って言う派です。そういう方、結構いません?
※かがやき509号@にしつーsp、情報提供ありがとうございました!!
■■■情報提供求む!■■■
アイプチは他のとかいいのかわからず、大人のルドゥーブルをずっと使ってます。