大阪・関西万博が4/13に開催しました。そこで今回は万博の雰囲気と、にしつーらしく西宮的な映えスポット7つとか、お伝えしていきます〜

万博の最寄りは夢洲駅です。電車ではJRと阪神電車で行けるルートがあります。今回は阪神西宮駅から行ってみます〜

大阪の九条駅で大阪メトロ中央線に乗り換え。九条からだと5駅(16分)です。JRだと弁天町から4駅

巨大なモニターがずらーって並んでてワクワク感。

駅から徒歩で2〜3分くらい到着。テストラン当日、「混み過ぎてえらいことになってる〜」って話でしたが、ボクが到着した15時は行列なしで余裕でした〜。

飛行機乗る前みたいに、ポケットの中身出して、カバンの中も見せてから、スマホのQRコードを読み込ませて入場します〜

ちょ!!白鹿じゃないですか?!西宮を代表する酒蔵。「白鹿」のハクシカちゃんっぽくない?
調べると、西宮の白鹿ではないのですが、彫刻家の名和晃平さんの白鹿の作品!①宮っ子は1番最初にここで記念撮影ですね! #万博の白鹿(東ゲート入ってインフォメーションのすぐ近く)
白鹿みっけたときのショート動画↓

ちゃんと、ミャクミャクさまも練り歩きしてます。動かないタイプのミャクミャクさまがいますが、きっと撮影するのは並ぶかと!

こちらはパナソニックのパビリオン。パナソニックといえば、創業者の松下幸之助さんです。

この夙川公民館は松下幸之助さんが建てたんですよ〜。なので、西宮にめっちゃゆかりがある。

ほら!桜が咲く夙川そのもの!!②ここも宮っ子の記念撮影ポイントですよー(東ゲートから広場の左方向に見える)

そのお迎えに「おいしい老舗のたからばこ 大阪産(もん)名品」ブースが。西宮浜に工場がある「あみだ池大黒」とかも並んでます〜

ってか、西宮が誇る高山堂やん!!

でました!「スウィートまーめいど」。西宮浜の堀江謙一さんのマーメイド号にちなんで作られためっちゃ西宮な商品です。

高山堂さんも出店!1970年の大阪万博、花博、そして今回の万博とずーーっと関わってるそうですよ〜

竹本社長も来てました!③宮っ子の記念撮影ポイントやね!どら焼きなど万博限定商品が人気みたい!

お!モンスターハンターや〜!(関西パビリオンのすぐ近く)

やっぱ円形リングは迫力がすごいし、木のいい匂いしてた。ってかミャクミャクさまの迫力は離れててもすごい
いろいろ入ってみる

奈良県十津川村の本物の廃校をそのまま移築。「旧船坂小学校」みたいなノスタルジーに浸れる。④ここも宮っ子の記念撮影ポイントってことで!(万博ど真ん中の森から南にいったとこ)

万博内には子どもが遊べるエリアや謎のもたれたら反発してくる巨大風船もあって楽しい!!

視界ゼロが体験できる、涼しいやつ。夏におすすめかも!(万博ど真ん中の南のいのちパーク付近)

土偶、ハニワ、仏像、アンドロイドと、人がつくるかたちの歴史を体感。

この文楽人形は人形浄瑠璃で使われるのですが、そもそも西宮の傀儡師(ぐぐつし・人形操り)がルーツ。だから、これもほぼ西宮です。

SF映画に出てきそうな感じのアンドロイドもいて、ボクはちょっぴり切なくなった。そんな気持ちにさせるパビリオンでした。

コンビニはセブン、ファミマ、ローソンの3つありました。セブンはコーヒーマシンとか最新のティーマシーンもあった。価格は普通でしたよ〜

フードコートもあって、沈みかける夕日にビールは最高!ここから万博史上最大の噴水ショーも見れるかも!

大屋根リングに上がると、雰囲気は西宮ガーデンズ屋上の斜め芝生っぽい! 西方向を見たら西宮浜の赤い大橋も見えますよ〜も⑤宮っ子の記念撮影ポイントやね!

未来の阪急の袋やん!マイバックみたいに阪急の袋持参で。⑥宮っ子の記念撮影してみて!

ぜひ行って、すごさを体感してみてくださいね。噴水ショーもドローンショーも目の前で見たら感じたことがない気持ちになるはず!

じゃ!⑦宮っ子の記念撮影もいっぱいやって、思い出つくってきてださ〜〜い✨
