電気界のノーベル賞「IEEEマイルストーン」ってご存知ですか??

「QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です」 でおなじみのQRコードもIEEEマイルストーンを受賞しています。(1994開発・2022認定)

東海道新幹線。0系新幹線なつかしいな〜。これも電気界のノーベル賞を受賞しています。(1964開業・2000認定)

世界初のカラオケ。なんとこれは昭和42年に登場してたんだそうな。カセットテープとマイクで課金システムもあったそうな。(1967登場・2025認定予定)

なんと自動改札システムも日本なんですね。(1967導入・2007認定)

日本が誇るハイブリッドカーのプリウス。海外でもこの技術は無双状態ですよね。(1997発売・2024認定)

そんな電気界のノーベル賞ともいえるIEEEマイルストーンを受賞したのが〜

大阪湾の海ゴミをゼロにする技術提供で大阪府に頼られてる

西宮が誇る古野電気が受賞しました〜〜〜〜

何の機械が受賞したか…もう宮っ子のみなさんならご存知かもしれない。

寿司を守る技術のアレです。今津「回転寿司 力丸」で人気お寿司ランキングTOP7ぜんぶ食べてきた。1位は意外の!?より

魚群探知機です〜〜〜。通称「ぎょたん」という

こんなに古い機械なのに感度調整とか設定が細かいのがすごくないですか?

深度切り替え、照度調整など。実用化は昭和23年ですよ〜。この年は、教育委員会とか海上保安庁とか警察電話110ができた年にですよ〜〜〜。

受賞式は4月25日に西宮の古野電気本社で開催しまして〜

ロボット・データベース・海洋音響・ストレージ、世界の最前線を張る技術界のアベンジャーみたいな人たちが西宮に集結し祝福。

ビックリしたのが、授賞式でお話しする日本人の全員が英語で話すんです。何を話してるかほぼわからず、これはECCがんばるしかないって思った笑
提供:古野電気株式会社
ちなみに、古野電気は開業当時は長崎が本社でした。
提供:古野電気株式会社
それが、1964年(昭和39年)に西宮に移転しています。普通は東京とかに行っちゃいますもんね〜

今回の受賞は、すごい海洋技術を支える古野電気のみなさんあってこそ。

そんなすごい企業が西宮にあるって素直にうれしい。また次も何か驚かせてくれそうですね。
