明けましておめでとうございます!
さっそく西宮から、0時になったばかりの甲子園八幡神社の初詣のようすをお伝えします〜。

さっそく、甲子園八幡神社に初詣の参拝する人たちが来ています。

こんなにもう並んでいます。

門松も飾られていましたよ〜。

甲子園八幡神社ははっきりした年代は不明ですが450~500年前の頃創立されたようです。

昔は瓦木八幡神社と呼ばれていたようです。

お守りがありますね〜。

いろんな種類があるんですね〜。

神札ですね。神宮大麻といって伊勢神宮の神さま「天照大御神」のちからを宿しているといわれています。

とんど焼きをしていました。

パチパチパチ。焚き火の音ってなんで癒されるんでしょうね〜。

夜のこの光景はいつまでもいたくなる〜〜。
みなさんも初詣は行かれましたか〜。
これからの方は気をつけて行ってきてくださいね。
今年買わないと人生損するカードゲームはito。ご家族さんクリスマスとか年末年始に超おすすめ







































