西宮北口の構内ですごい行列ができています。
(かがやき509号さんからの情報提供です)
こちら↓
18時15分ごろです。ガチャガチャコーナーがあるところあたりから行列ができていて。

すごすぎる行列で驚いた方も多かったんじゃないでしょうか〜

並んでいた先は定期券うりばでした〜。定期購入ですね。

こんな感じで定期券発売駅の待ち時間情報がでてました。西宮北口は30〜60分となってます。この表示にも書いてますが、定期券は赤色の券売機でも買えます〜
定期券購入はWEB予約がオススメ!
阪急電車は2021年に「eていき」というWEB予約サービスが稼働中です。

メールアドレスや定期券の区間などを入力後、学生証・通学証明書などの写真をアップロード。予約内容の確認結果がメールアドレスに送られてくるので、駅の赤色の券売機で「予約番号」「予約確認番号」を入力し、定期券を購入。

左の2つの赤色の券売機で購入できます。めっちゃ簡単ですし早いです。
券売機で定期券の購入方法
赤色の券売機は定期券って書いてあります
画面にある“定期券を買う”をタッチ。
“予約した定期券を買う”をタッチ。
『予約番号』と『予約確認番号』を入力。券売機から定期が出てきます〜!

定期券売り場の場合は、今回みたいに行列になったら時間もかかりますし、

紙で直接各書く必要もあって手間がかかりますし、WEBができそうな方はeていき→赤色券売機がオススメ!

赤色の券売機での買い方の説明をしてるモニタもありました〜。
通学定期購入で注意ぽいんと~
通学定期購入で注意すべきポイントをまとめます~。
新1年生の場合
学生証がない場合は学校登校日等に通学証明書の申請をしておくのがベストです。公立高校は生徒証の配布が遅く、申請に時間がかかるようです。
2年生以上の場合
2.3年生(進級時)は学生証と今持っている古い定期で買えるようです。参考ページ
最寄り駅で定期券を売っていない場合
販売駅まで無料で移動が可能のようです。各Webサイトで確認してください
さいごに
阪神電車やJRも同じような感じで買えます。過去に記事で(阪神電車とJRの定期券がネット予約できるようになってる。他の定期もちょっとまとめてみる)書きましたので、行列に並びたくない方は参考していただければ幸いです〜。
※かがやき509号さん、情報提供ありがとうございました!!
■■■情報提供求む!■■■
