本ページにはプロモーションが含まれています

枝川と申川【西宮フォト】

だぁ@にしつー

武庫川には以前「枝川」という支流がありました。

現在も「枝川」という川はありますが、現在とは別の場所にあったので区別する為に「旧枝川」と言ったりしています。

そしてさらに「旧枝川」の支流として「申川」という川もありました。

その頃の地図がこちらです↓


(鳴尾村砂浜新開場絵図 享保18年8月)

この枝川と申川に挟まれた中州の頂点に当たる部分が現在の甲子園球場のあたりです。

このあたりです。

分かりますか?

このラインが旧枝川と申川だった と思われます。

この二つの川は大正12年に廃川となって埋められ、その土地が阪神電鉄に売却されました(売却益は武庫川の整備や阪神国道の建設費等に使われました)。

旧枝川は現在の甲子園筋となって路面電車が開通し、周辺には海水浴場やテニスコート、さらに阪神パークや甲子園球場が開業して、鳴尾村は当時としては最先端の娯楽エリアとして発展していったのです。

その旧枝川と申川の現在の様子を写真で見て行きたいと思います。

ここは武庫川と枝川の分岐があった場所です。

今は普通の舗装道路になっていますが、この道の脇に当時の名残があります。

こちらです。

さらに進んでみます。

突き当りの堤防にはこのような門があり、「枝川樋門(えだがわひもん)」と書かれています。

「樋門」とは堤防を横切る水路に設けられた門の事で普通は通行の為の門ですが、ここの場合は枝川に流れる水を遮断する為に作られた物です。

この門で枝川に流れる水を止め、その後川が埋め立てられました。

当時の川沿いに歩いてみましょう。

この道が旧枝川だったと思われます。

武庫川女子大学の甲子園会館の横を通ります。

国道2号を少し超えたあたりですが、この歩道の左側に小さな石碑があります。

こちらです。

よく見ると「枝川橋」と書かれています。

昔この辺りに、枝川に架かる橋があったんでしょうか。

さらに甲子園筋に沿って南下します。

「北郷公園」の横を通り過ぎてさらに南へ……

阪神甲子園駅に着きました。

甲子園駅は元々は枝川に架かる橋梁でしたが、高架橋にその名残があります。

こちらの表示の左上に「枝川橋梁」と書かれています。

橋の名前は一度決まったら中々変わらないものらしく、枝川は無くなったのに橋の名前は枝川橋梁のままなんですね。

甲子園駅南のこのあたりが旧枝川と申川の分岐点です。

甲子園駅前

(出典:西宮流

こちらは以前の甲子園駅前の様子。

謎の段差があって、その上に売店が並んでいましたね。

この段差が実は申川の土手だったのです。

この写真の手前側(自転車が並んでいるところ)が申川だったと思われます。

こちらは現在の様子ですが、もう申川の痕跡はまったくありませんね。

さて、旧枝川はこのままららぽーとの方に向かうので、ここからは申川を追って行きたいと思います。

甲子園球場の西側の細い道です。

ここが申川の跡地と思われます。

道沿いに南下していくと新甲子園商店街に出ました。

この向こうには網引公園がありますが、申川はこのあたりを突っ切っていたと思います。

この公園のど真ん中が申川だったんでしょうか……

網引公園を過ぎると、また道があります。

この道が申川だったと思うので、さらに道沿いに南下していきます。

道沿いに進んでいくと兵庫県立西宮今津高等学校にぶつかります。

申川は今の西宮今津高校のあたりから海に流れ込んでいたのではないでしょうか。

今私たちが普通に使っている甲子園筋や網引公園が昔は川だったというのは何だか不思議な感じがしますね。