令和8年度から、西宮市のごみの分別区分と収集回数が変更されるようです。
(いろは&かがやき509号@にしつーsp、ユキさんからの情報提供です)
どう変わるん?
「その他プラ」の袋がなくなる
| 現状 | 令和8年度〜 | |
|---|---|---|
| ごみ袋の種類 | 「もやすごみ」と「その他プラ」 | 「もやすごみ」と「共通指定袋」 |
「その他プラ」の袋の販売が終了。「共通指定袋」に変わります。
ちなみに、共通指定袋で捨てるものはその他プラの袋でも回収してもらえるそうです。今たくさん袋が余ってる方も安心です〜
共通指定袋はこんなの↓
西宮市の資料より引用
イラストのデザインは、その他プラのものと同じようですね😄
資源が全部同じ日に。ペットボトルの日が増えて、ビンは減る
| 変更内容 | 現状 | 令和8年度〜 |
|---|---|---|
| 資源のAとBが一緒になる | 資源A(月1回)、資源B(月2回) | 資源(紙資源等)1つになる(月2回) |
| ペットボトルの収集回数 | 月2回 | 週1回(増える) |
| びんの収集回数 | 週1回 | 月2回(減る) |
ダンボールとか紙類が、全部一緒の日になってシンプルになります。
コンテナで捨てるのはビンだけになったり
| 変更内容 | 現状 | 令和8年度〜 |
|---|---|---|
| 「もやさないごみ」が 「その他不燃ごみ」になる | 陶磁器・小型金属製品・スプレー缶・電池・蛍光灯等はもやさないごみで捨ててた 小型複合製品、傘、小型家電はもやすごみで捨ててた | 左の品目は「その他不燃ごみ」で捨てる 共通指定袋のごみ袋に入れて捨てる(週1回) |
| 缶・ペットボトルの捨て方 | 青コンテナに捨ててた | 共通指定袋のごみ袋に入れて捨てる(週1回)。青コンテナは使わない。 ※「びん」は今までどおり青コンテナへ |
| プラスチック製品の分類が変わる | ハンガー・おもちゃ・ケース・文房具など「中身を包むためじゃないプラスチック製品」はもやすごみで捨ててた | プラスチック資源として共通指定袋のごみ袋に入れて捨てる(週1回)。 |
また、ペットボトルと缶は、同じ袋でまとめて一緒に捨てられるようです〜!
さいごに
ペットボトルが毎週捨てられるようになったことは革命的なことかと思います。かさばるのでスペースが必要で溜まりがちな方も多かったのでは。あと缶とペットボトルが袋のまま捨てられるのも、すごく楽になりそうです〜😊
詳しくは→西宮市ホームページ
この資料も分かりやすいかも
→説明会資料、令和8年度からの分別区分・収集回数について
※いろは&かがやき509号@にしつーsp、ユキさん、情報提供ありがとうございました!!
■■■情報提供求む!■■■
音声データ文字起こしはnottaを使ってたけどtranskriptorってのが結構よくて乗り換えた





































