西宮神社に立ち入り禁止エリアがあるのご存知ですか?
西宮神社の本殿裏に広がる鎮守の杜。兵庫県の天然記念物に指定されてるんです。
なんか並んでますね。
この日は5月10日。えびすの森の特別参拝の行列なのです〜〜。この日は土曜日ということもありまして、めっちゃ並んでました。
あす5月20日(火) も開催しますので、どんな感じかレポートしちゃいましょ〜
本殿向かって右隣の社務所のところ、初穂料1,000円で受付します。
氏名、住所を記載するだけです〜。あとで、呼ばれるので、この伝票の控えを大切に持っておきます〜
なんと、清浄御守をいただけます〜〜!
えびす様の御守と本殿四方に巻かれている白砂が納められています。
西宮神社って書いてる〜〜〜。文字がかわいい!
呼ばれるまで、社務所の中で待ちます〜
西宮市政100周年ということもあって、いろんな展示がありました〜。西宮七園のこととか書かれてたり、宮っ子は読みたくなるのがいっぱい。
そんなこんなで、10分くらいで名前が呼ばれ始める。
かしこまった場所で、初めて「しゃちょ美さま〜」って呼ばれた〜〜。神職さんの苦笑いに笑 なんか初が西宮神社でうれしい
えびすの森の特別参拝の前に正式参拝。
お祓いをしていただいて、心身のケガレをリセット。これで、森の中も清々しい気持ちで歩けます〜
本殿裏にこんな森が広がってるなんて。
少し歩くと、えべすさまの祠がありました〜〜
えびすさまに触れることもできます。大きな福がいただける〜〜〜
えびすさまの神力が宿る白砂を袋にすくって持ち帰りできます。家なら敷地に撒いて清めにできます〜。にしつーは西宮のいろいろな大切なアイテムを納めてるケースがあるので、そこへ
さらに奥にいくと、またすごいパワー溢れるスポットが登場します。
もののけ姫のシシ神の森に出てきそうな、木。
それもそのはず。この木は樹齢300〜400年。昭和20年の大空襲で本殿も森も焼失した中で、耐え抜いた木なんです。由来はこちら
ところで。この白砂をいただいた後、なんとにしつー史上最大アクセスの記事が爆誕しまして!「ご利益、マジであった!?」って編集部でざわつきました笑 もちろん因果関係は不明なのですが
えびす森から出ると。本殿向かって左側のところに。こちら神社は百太夫神社。
えびすかきといって、えびす舞人形祭りの祖神です。
いわば、芸能の神さまですので、芸に関係してる方はお参りお忘れなく〜
あ、そうそう
偶然にも西宮の100年祝って乾杯で100人目だった方とお会いできた〜〜〜〜。西宮つーしん史上このタイミング。すごいご縁や〜〜
えびすの森・特別参拝 今後の開催日(〜6月末まで)
-
5月20日 (火)
-
6月1日 (日)
-
6月10日 (火) この日は十日市もあり。お店が20店くらいでます
-
6月20日 (金)
この4日間でラスト。気になる人は行く日を決めておいてくださいね。時間は12時〜15時です〜〜
さいごに
えびす様と西宮神社の大切な白砂。戦争を乗り越えた木。御守までいただける特別参拝。6月1日は混み合う可能性が高い。行ける方は平日の曜日がおすすめです〜。西宮神社の近くに住んでいれば一度は行って
化粧落としはボタニカルクレンジングシートがめちゃくちゃいい!めちゃくちゃいい



















