本ページにはプロモーションが含まれています

万博39回行った宮っ子の僕が現地で効いたコツ10個を厳選してまとめました

かがやき509号@にしつーサポーター
にしつー

大阪・関西万博は情報戦&動線勝負で体験の質が変わります。かつ情報はどんどん変わります。最新は公式サイトやSNSで確認してください。

39回行った宮っ子の僕が現地で効いたコツを厳選してまとめました。これだけ押さえれば当日予約並びの見切り移動ストレスもグッと軽くなります🙌 これが本当に最後のアドバイスです!

軽く要点まとめ↓
当日予約:開放5〜10分前アラーム→リロード粘り
並び:120分表示=実60分も→諦めない
動線:西ゲート優先大屋根リングで暑さ回避
時間割:20時までに本命へ/詰んだらコモンズ館
チケット:2日前7〜8時の大量解放を狙う

1. とにかく「情報」と「コツ」です!

万博は「とにかく人が多い」「予約が取れない」ってよく聞きますが、実際はコツで体験の質が激変します。ここでは、これまで万博に39回行った僕が現地で効いた攻略法だけを厳選。これから行く方はぜひ参考にしてくださいね〜!

情報の賞味期限は2週間。記事公開から時間が経っている場合は、公式やSNSで最新をチェックをおすすめします!

2. 当日予約の攻略法

結論:開放時間になる前にアラーム→予約ページを開いて待機→開放時間になったらリロード。数分遅れて出ることもあります。
遅めの時間帯は当たりやすい=その間に1つ並べます。

  • 開放時間まとめ表で狙いを先に決めておく。
  • 「直近枠」は倍率高め。現時刻+2時間ちょいを狙うと当選率が高くなります。
  • 日本館など「予約不要枠」は打ち切りあり。表記19時〜でも17:30時点で長蛇の例に。

パビリオン当日予約 開放時間まとめ

パビリオン開放時間
パソナ9:00 / 12:00 / 15:00 / 18:00
住友館9:00 / 12:00〜13:00 / 18:00〜19:00
NTT9:00 / 12:00〜14:00(※日によって変動)
ガス「おばけワンダーランド」9:00 / 12〜16時台(14時台多め)
パナソニック「ノモの国」9:00 / 14:00前後
空飛ぶクルマ9:00 / 11:00〜13:00 / 14:00〜16:00
三菱未来館9:00 / 13:00前後
電力館9:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00
関西パビリオン9:00 / 10:30 / 11:30 / … / 18:30
モンスターハンターブリッジ9:00 / 12:30 / 16:30
大阪ヘルスケア9:00 / 12:30 / 16:30
日本館9:00 / 11:30 / 13:30(※9:30〜・19:00〜予約不要回)
null²9:00 / 12:00 / 14:00 / 17:00
EARTH MART9:00 / 13:00
いのちの未来9:00 / 13:00前後 / 17:00前後
ガンダム12:00 / 15:00 / 17:00 / 19:00
ヨルダン9:00 / 11:00〜16:30(2〜3回)
クラゲ館9:00 / 14:00〜16:00
Better Co-Being9:00 / 11:00〜18:00台(ランダム3回)
ANIMA9:00 / 12:30前 / 16:30前(25〜30分間隔多め)
イタリア館9:00
クウェート館9:00
アイルランド館9:45〜等(ツアー開始時刻に連動)
  • ※開放時間は変更になる可能性があります。
    過去の実績はこちら

パビリオンのおすすめ↓

160カ国全制覇した僕がおすすめパビリオンとコツを伝授。大阪・関西万博終了まであと1ヶ月やで

2025年9月14日

3. パビリオンの並び方・待ち時間の実態

  • 「120分待ち」表示でもパビリオンによっては約60分〜90分で進むことあり=一度、待機人数とパビリオン回転度合いを見極めることが大切です。
  • 「ただいま入場できません」でも、空いてきたら再開して入れるケースがあります。そのタイミングはほんのわずか。
夜のポイント

21時クローズが多く、19時以降は並べない表示が増します。パビリオンは19時までに並んでください。行けそうになかったらコモンズ館やイベントにチャレンジです!

※今後の混雑次第でさらに早まるかもしれません。ちなみにイタリア館は15時台に締め切られることもあり、夜間券の人は難しいかも。

4. チケット予約のポイント

この攻略法をもってしても9/27現在ではかなり厳しいと思います🙏

勝ちパターン:2日前 7〜8時」の開放を狙いましょう。3日前予約は先着。ログイン混雑を見越して1時間以上前に待機→更新ボタンを押す。という感じです。

  • 満席でもリロード粘りで空きが出るケース多いです。
  • 体験談:12時入場予約→15時入場で0秒入場の実績があります〜(混雑ピーク回避)。

null²館

  • 「ウォークスルーモード」や朝の「インスタレーションモード」は並んだら入れる!
  • 1日約300人の「ヌルくじ」や写真投稿で当たったら正式な「ダイアログモード」にも入れる。詳しくはXにて

大阪ヘルスケア館

  • 「リボーン」「モンハン」「人生ゲーム」は予約必須。予約なしのアトリウムではips細胞の心筋シートが見られます。展示だけでも楽しいですよ〜!

6. アクセス&動線の工夫

西ゲートがおすすめ。東ゲートは混みます。桜島駅↔︎万博会場(片道350円)やJR・阪神尼崎駅↔︎万博会場(片道2000円)の直行バスはおすすめ。
※「関西MaaS」での「事前予約」が必要です。帰りは必ず予約を取ってからゲートを出てください。


東ゲートの帰路は旗沿いの外側の道が風抜け良く快適です。20時台なら比較的待たずに帰れます。21時台は夢洲駅まで40〜60分ほど。

7. 熱中症&雨の日対策

暑い日だと救急搬送も多いです。大屋根リングを移動軸にして日陰&風を確保しましょう!

  • 必携:ハンディファン/濡れタオル/氷嚢/首巻き保冷剤/冷えピタ/日傘/帽子/凍ペット。
雨の日は?
  • 大傘は外預け+紛失リスク。折りたたみ推奨。
  • ポンチョが最強。両手フリーで列移動が楽。

現在は涼しくなってましたが、念のため書いておきます〜。

8. 食事・持ち物の工夫

  • おにぎり等の軽食を持参して、並びながら小腹を満たし、パビリオン巡回が落ち着いてからグルメ満喫がおすすめです。
  • パビリオン待ちは折りたたみ椅子もOK(荷物は最少に)。

※持参フードは余っても持ち帰ればOKです!

9. 情報収集の仕方

  • 行きたい館は事前にSNS(Instagram/TikTok/YouTube)で映像チェック。イメージがわかります。
  • チケットQRは前日までに必ずスクリーンショット!当日朝慌ててトライしたら、最近はアクセス集中でログインに1時間待ちなんてこともあるので要注意です。ホントに1時間中に入れません。

10. 一人で行くか?誰かと行くか?

一人の勝ち筋:予約は人数少ないほど当たりやすいです。体験したいパビリオン等はみんなそれぞれ。一人なら自分のペースで行動・休憩できて気を使わない。。

複数の良さ:発見の共有&並んでいる時間も会話があればあっという間。

両方体験がベスト。違う楽しみ方が広がります。

さいごに

「当日予約は前アラーム+連打+粘る。パビリオンは19時までに。アクセスは西ゲート+大屋根リング。」直感で「ここだ!」と思ったパビリオンは臆せず並んでチャレンジしてくださいね✨西宮民が1番たくさんのパビリオンを体験できることを願って!

※データは取材時点及び読者さんの実地レポも参考。最新情報は公式サイトやSNSをご確認ください。情報提供はいつでも感謝です🙏

しゃちょ美アイコン化粧落としはボタニカルクレンジングシートがめちゃくちゃいい!めちゃくちゃいい