西宮からクルマで30分。夏でも涼しくて遊べるところを探してたらみっけました!

なんかめっちゃカップヌードル大きくない?!
ここは、西宮からだとクルマで行くのが便利なので〜〜

にしつーでおなじみ格安でクルマが借りれるカルノリレンタカー。阪神国道駅からすぐのところ。

利用はめっちゃ簡単。カルノリレンタカー西宮店のLINEにお友達登録をすると、サクッと予約できます。

借りる日にお店に行く。氏名・住所の記載や免許証と保険証を見せて手続きは30分かからないくらい。

「え?軽で広めのCクラスでも、1週間12,000円(税別)?!※Aクラスなら8,000円〜、車種はおまかせです
1日あたりに換算すると約1,715円で、このゆったり感は嬉しい〜!「広さ>とにかく安さ」派はCクラス、「安さガチ勢」はAクラスで決まりですね。
ってことで、ぶ〜〜〜んっと🚗💨

ここは大阪池田。おっしゃれ〜な雰囲気の建物。

カップヌードルが化石化してる〜〜〜って。

ここはカップヌードルミュージアム。インスタントラーメンの博物館なんです〜。なんてたって入場料無料ってすごくない?
地図ではここ↓
住所は大阪府池田市満寿美町8−25です。
駐車場もあります〜。この日は満車やったので、近隣のダイエーのパーキングに止めました〜。ちゃんと案内してくれますよ。

では、どんな感じか入っていきましょ〜

チキンラーメンを開発した当時の開発小屋が再現されたり〜。匂いまで古い感じした

昔あったカップヌードルの自販機。昔やのに最先端

野口さんは人類で1番最初にラーメンを宇宙に持って食べたんですね。偉大!

過去に発売した日清のカップラーメンが壁から天井までぎっしり。

見たことないくらい昔のデザインのやつ。スパゲニーってなんや〜〜〜

左下のごんぶとって知ってます?結構好きでした〜。ラ王もめっちゃ食べてた。

お、体験コーナーなんてある!マイカップヌードルファクトリーは500円!やってみましょ

入ってすぐのところで、整理券がもらえます。チキンラーメンを作るチキンファクトリーは事前予約制。夏休みはいっぱいかも

この整理券をもって奥に進んでいくと〜

この自販機で空のカップヌードルカップを買います〜。一万円札しか持ってなかった〜〜💦

ってなっても安心。両替機がありました〜。



ガチで空っぽ。めっちゃキレイなやつ。

ふむふむ。次はテーブルに座ってデザインするってことか!

カラーマジックで自分のデザインを書き込むってことね。

製造年月日も書くんや〜

よっしゃ!西宮っぽいの書くで〜〜〜

よっしゃ、天才的な絵が描けた!

『なんていうことでしょ〜♪夙川を流れる透明感あふれる水が、まるで薄青いガラス細工。頬をかすめる桜の花びらが、春の記憶を運んできます♪』

『甲山が背景に配置されたことで、全景に立体感と奥行きをプラス』って、お子さんめっちゃ喜ぶと体験になると思いますよ〜。

次に決めるのは、スープと具材。これめっちゃ悩むやつ〜〜

白い謎肉?!この特撰具材はシーズンごとに変わるそうな。

トッピングしてもらうコーナー。

ここはかなりテンション上がるやつ!!

白の謎肉は外せない〜〜

こんな感じにしてもらった〜〜〜〜。なんか全体的に具材が多くない?お得な感じ!

カップヌードルのフタがくっつく瞬間もちゃんとみれます

このフィルム、ブカブカで大丈夫〜?って思うけど〜

この魔法の箱を通ると〜

「なんということでしょう。フィルムがまるでオーダーメイドのスーツみたいにピッチピチッ!」この秘密は博物館で教えてくれますよ〜

この袋をもらって〜

空気を入れると〜〜〜

「なんということでしょう。世界にたった一杯!マイカップヌードルが ぱんぱんバルーンに乗ってドドンと完成〜〜〜!」

カップヌードルのあまり知られていないすごいテクノロジーがわかるミニシアターもおもしろかった〜

体験コーナーのチキンラーメンを作るやつは、製麺もするんだそうな。めっちゃ楽しそ〜!

お土産コーナーもありまして〜

トミカの限定のやつとか、チキンラーメンのひよこちゃんのぬいぐるみは、もっと人気出てもよさそうですよね〜

創業者の安藤百福さん。全然知らなかったんですが、ジーンとくるものがありました。きっと大人の方はいろいろ思うところがあるかも。

近くのダイエーがめっちゃリスペクトしてるっぽいコーナーがあったのが、ビビった。ご当地なんやね!
ってことで

暑い夏もエアコンが効いたクルマだから快適♪レンタカーなら車種も豊富、にしつーとコラボしてるカルノリがおすすめですよ〜。1週間8,000円〜(税別・Aクラス) 。めっちゃ安い!
地図ではここ↓
住所は兵庫県西宮市津門稲荷町11−8です。

また次回も西宮から1時間以内でクルマで行けるスポットを紹介していきますからね!
