2019年の関西住みたい街ランキングで「西宮北口」が7年連続1位でした!
「夙川」が5位、「西宮」が20位になったようです。「甲子園」が58位でした。西宮では4つの駅がランクインです。
ちなみに2位は梅田、3位は神戸三宮でした。
住みたい自治体ランキングでも兵庫県西宮が堂々の1位!
なんと、住みたい自治体ランキングというのも発表しているのですが、これも兵庫県西宮市が1位です、
ちなみに2位は大阪市北区、3位は神戸市中央区、4位は神戸市東灘区、5位は大阪市中央区でした。
大阪、神戸を押しのけて、ホントに西宮は魅力がある街なんですね。
2019年ランキング(昨年比)
2019年の関西(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県)に居住している人を対象に実施したWEBアンケート形式による「SUUMO住みたい街ランキング2019 関西版」を集計したランキングです!昨年との違いのランキング表としました!
隣接の市は青背景にしました。
| 順位 | 駅名 | 得点 | 
|---|---|---|
| 1位(→) | 西宮北口(阪急神戸線) | 1194(+11) | 
| 2位(→) | 梅田(地下鉄御堂筋線) | 937(+173) | 
| 3位(→) | 神戸三宮(阪急神戸線) | 724(+125) | 
| 4位(→) | なんば(地下鉄御堂筋線) | 514(-7) | 
| 5位(↑1位) | 夙川(阪急神戸線) | 457(+48) | 
| 6位(↓1位) | 岡本(阪急神戸線) | 408(+25) | 
| 7位(↑4位) | 京都(JR東海道本線) | 392(+65) | 
| 8位(↑1位) | 天王寺(地下鉄御堂筋線) | 385(-4) | 
| 9位(→) | 江坂(地下鉄御堂筋線) | 373(-9) | 
| 10位(↓5位) | 千里中央(北大阪急行) | 365(-82) | 
| 11位(↑1位) | 宝塚(阪急宝塚線) | 342(+46) | 
| 12位(↑4位) | 桂(阪急京都線) | 291(+53) | 
| 13位(↓3位) | 草津(JR東海道本線) | 291(-46) | 
| 14位(↑13位) | 嵐山(阪急嵐山線) | 289(+111) | 
| 15位(→) | 大阪(JR東海道本線) | 282(+26) | 
| 16位(↓3位) | 神戸(JR東海道本線) | 267(-26) | 
| 17位(→) | 芦屋川(阪急神戸線) | 252(+25) | 
| 18位(↓4位) | 御影(阪急神戸線) | 249(-11) | 
| 19位(↓1位) | 河原町(阪急京都線) | 231(+10) | 
| 20位(→) | 西宮(JR東海道本線) | 209(+7) | 
| 21位(↑10位) | 尼崎(JR東海道本線) | 204(+43) | 
| – | 中略 | – | 
| 27位(↓2位) | 芦屋(JR東海道本線) | 176(-11) | 
| – | 中略 | – | 
| 47位(↓14位) | 伊丹(阪急伊丹線) | 123(-33) | 
| 48位(↓5位) | 武庫之荘(阪急神戸線) | 122(-5) | 
| – | 中略 | – | 
| 53位(↓17位) | 塚口(阪急神戸線) | 109(-37) | 
| – | 中略 | – | 
| 58位(↑1位) | 甲子園(阪神本線) | 105(不明) | 
昨年2018年との違い
夙川は昨年は6位で今年は5位。1つ順位を上げました。
西宮は昨年も20位で変化はありませんでした。甲子園は59位から58位と順位を1つ上げました!昨年の得点を調べたのですが、わかりませんでした。
隣接の市も健闘しています
西宮市に隣接している市としていくつかランクインしています。尼崎市の駅が3つもランクインしてます。
宝塚が11位、芦屋川が17位、尼崎が21位、伊丹は47位、武庫之荘が48位、塚口が53位でした。
関西のたくさんの人が住みたい街が西宮なのは、本当に嬉しいことですよね。そんな愛される西宮の情報サイトを運営させていただいている西宮つーしんは本当に幸せものです!
音声データ文字起こしはnottaを使ってたけどtranskriptorってのが結構よくて乗り換えた







































