9月8日(月)未明、月が地球の影に隠れる「皆既月食」が見られそうです〜。
(かがやき509号@にしつーspからの情報提供です)
2025年9月8日(月)未明~明け方の皆既月食の見え方です。
皆既月食になるのは9月8日(月)午前2時31分~午前3時53分です。
その前後の時間帯は部分月食です。月の欠け方の時刻はどの地域でも同じです。
月の高さは地域によって少し変わります。
興味のある方は神秘的な皆既月食を観察してみましょう。 pic.twitter.com/kYDbcAkaHH— 星の観察館「満天星」 (@man_ten_bo_shi) August 31, 2025
皆既月食になるのは午前2時31分〜午前3時53分。その前後は部分月食も見られます。
時間の流れはこんな感じ↓
- 0:28 半影月食開始
- 1:27 部分月食開始
- 2:31 皆既月食開始
- 3:12 食最大
- 3:53 皆既月食終了
- 4:56 部分月食終了
※今回は「日曜の夜〜月曜の明け方」にかけての現象なので、実質的には日曜の深夜からなのでご注意を。
ちなみに
・皆既食は約83分間続きます。
・月食の時刻は全国どこでも同じですが、月の高さや方角は地域で変わります。
・今回は南から西の空に沈んでいくタイミングで見られるので、西日本の方が高めの位置で観察できそうですよ〜。
・皆既食は約83分間続きます。
・月食の時刻は全国どこでも同じですが、月の高さや方角は地域で変わります。
・今回は南から西の空に沈んでいくタイミングで見られるので、西日本の方が高めの位置で観察できそうですよ〜。
皆既月食とは?
太陽と地球と月が一直線にならんで、月がすっぽり地球の影に入るとき、月が赤黒く見える天体現象のこと。
赤銅色の幻想的なお月さまが楽しめますよ〜🌕✨
太陽と地球と月が一直線にならんで、月がすっぽり地球の影に入るとき、月が赤黒く見える天体現象のこと。
赤銅色の幻想的なお月さまが楽しめますよ〜🌕✨
3年前はこんな感じ↓

夙川から撮影してます。

見事に食べられかけてます。
さいごに
今回は深夜3時が最大の状態なので、次の日は月曜なので、なかなか厳しいかも。ちなみに次回の皆既月食は2026年3月3日。こちらは「午後8時ごろ」に見られるので、小さなお子さんでも見やすい時間です。今回は夜更かし組・早起き組向けですが、興味ある方は空を見上げてみてくださいね〜。
※かがやき509号さん、情報提供ありがとうございました!!
■■■情報提供求む!■■■
