本ページにはプロモーションが含まれています

西宮市に公民館が多いのはなぜ?

だぁ@にしつー

突然ですが、西宮市には公民館がいくつあるかご存知ですか?

現在西宮には24館の公民館があります。

西宮市の公民館は多い?

西宮市の公民館はこちら↓

・中央公民館
・鳴尾公民館
・鳴尾東公民館
・南甲子園公民館
・今津公民館
・山口公民館
・上甲子園公民館
・大社公民館
・甲東公民館
・塩瀬公民館
・春風公民館
・夙川公民館
・浜脇公民館
・用海公民館
・学文公民館
・若竹公民館
・瓦木公民館
・段上公民館
・高須公民館
・神原公民館
・越木岩公民館
・高木公民館
・上ヶ原公民館
・西宮浜公民館

こんなにあります。

それぞれ地元の公民館にお世話になった方も多いと思います。

では、お隣の芦屋市には公民館がいくつあるかご存知ですか?

実は1館なんです。

では神戸市は?

神戸市は7館です。

近隣の自治体と比べても西宮には公民館がとても多いですね(ちなみに市民館も22館あります)。

なぜなんでしょうか。

公民館とは

公民館は「社会教育法」という法律に基づいて市町村が設置する施設です。

詳細についてはこちらをご覧下さい↓

久御山町公式サイト(社会教育法における公民館の定義)

公民館の機能や役割についても法律に細かく定められていますが、大雑把に言うと公民館とは「生涯学習や社会教育や市民活動の拠点」です。

単なるレンタルスペースでは無いという事ですね。

西宮市と公民館

なので、多くの自治体では生涯学習や社会教育や地域活動、市民活動、社会福祉などの様々な機能を一ヶ所に集約し、大きな拠点としての公民館を作りました。

しかし西宮市では昭和35年の「西宮市社会教育委員会議答申」によって「中学校区に一つ公民館を作る!」と決めたそうで、当初11館の公民館の設置を計画しました。

大きな拠点をドーンと作るのではなく、小さな拠点を各地に細かくたくさん作る事で、地域活動や市民活動をより活性化しようとした訳です。

その後中学校が増えるにしたがって公民館も増えていき、現在では20の中学校区に対して24の公民館があります。

公民館と市民活動

現在、地域の「青少年愛護協議会」や「社会福祉協議会」をはじめ、「子ども会」「老人会」「PTA」「ボーイスカウト」等の多くの市民活動団体が公民館を拠点に活動しています。

西宮市には歴史が長く、活発に活動している多くの市民団体が他にもありますが、公民館をたくさん作った効果が現れているのかも知れません。

また西宮市の各公民館には「地域学習推進員(旧公民館活動推進員)」の方々がいて、それぞれの公民館で主催の事業も行っています。

意外と面白いイベントを行ったりもしていますので、改めて近隣の公民館に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

(参考資料)
関西学院大学社会学部「公民館とコミュニティ活動 ー西宮市の公民館・情報誌『宮っ子』・コミュニティ協会ー」

平成27年西宮市公共施設適正配置審議会答申「西宮市の公民館、市民館及び共同利用施設の適正配置について」