5月5日は子供の日。ということで子供の日らしいテイストでお届けしています。
密にならないトレーニング場所を求めて名塩へ。
目の前に急な階段を発見。反射的に「階段ダッシュをしたい」と思ったら、そこは「名塩八幡神社」でした。
荘厳な雰囲気に浸りながら、まったり境内を散歩・お参りさせて頂きました。

階段ダッシュしたくなりませんか?
でもここは神社。
一歩ずつ踏みしめながら階段を上がります。

登りきったところからの景色です。
和紙の里、名塩を見守ってきた神社から見える景色です。

こちらが本堂。
この「名塩八幡神社」、創設年は不明ですが、文明年間(1469~1486)以前と推定されているようです。
550年ほどの歴史がある、由緒正しい神社なのですね!

神社だけではなく、椅子まで歴史・趣きを感じます。

学業成就の絵馬がたくさん飾られていましたよ!
いくつか見てみましょう。

コロナに負けずにがんばろう!
応援してます!!

「ひっさん」、難しいよね!
教えに行ってあげたい!

せんせーはヒッチハイク中「盛岡まで!」を誤って「森岡まで!」と書いたボードを持ち続けたことがあります。優しいドライバーさんに「兄ちゃん、間違ってるよ~!」と教えてもらいましたよ。以後、絶対に間違えなくなりました!
賢くなるためには、たくさん間違うことが大切ですよね^^

君なら、なれる。

名塩八幡神社、ほっこり、素敵な神社でした♪
さいごに

蜂には注意だ!!!!
地図ではここ↓
最近ミスチル聞いてないな〜






































