西宮市内の有名な道沿いの施設を、ゆるめに紹介するコーナー「沿いまとめ」へようこそ。
第1回目は旧国道の神社まとめです。11月に「newsおかえり」というテレビ番組で「旧国道の最終地点が西宮神社」と紹介されていました。そこで、旧国道沿いに他の神社もあるのではないかということで行ってみました。今日12月14日に行ってきました。風強くて寒い。

スタート地点は武庫川橋のちょうど市境のところです。
地図ではここ↓
最終ポイントの西宮神社を1つとして、全部で旧国道沿いに神社はいくつあるでしょうか。

橋を渡り終わったところ。左に行くと阪神武庫川駅、右に行くと小松小学校とか小曽根公園とかがあって2号線へ。

神社かな~という緑がうっそうとしてるところがありますね。黄色のか里音はグルメで行ってます。石焼カレー

限りなく神社っぽい。果てしなく神社っぽい。

旧国道沿いの1つ目は「岡太神社」です。鳴尾地域で1番古い神社のようです。詳しく知りたい方はこちら

あと、狛犬がイノシシです。これも記事あります

さらに西へ進んでいきます。このあたり栄えてる感があるストリートです。

ずっと、お店がちらほらあるんですよね。実はこのあたりは「甲子園けやき散歩道」っていって商店街のような感じなんです。

以前、テイクアウトの記事を載せてまして、お店がめっちゃ載ってます。ご参考に!

さらに西に進みました。何か怪しいの見えません?

これ、ビンゴですよね。知っている方いますか?

ずいぶんと奥まってますが、旧国道沿いということでいいですよね。
旧国道沿いの2つ目の神社は上野神社です。久寿川駅に近い神社。

コンパクト感じな神社でした!安産の守護神らしいです。

この名神の高架。あれ?旧国道って、あの道かな?

これで国道名乗るとしんどいかなっていう道幅になってきました。

なんとなく今津に近づいてきた感がでてきました。
これはもしや!!

むむむ?

お寺ですね。淨願寺(じょうがんじ)です。神社ではないのでカウントはしません

と思ったら、すぐ隣にありました!!!

うっわーー。「夢の中」みたいな感じのピンボケになってましたー。
旧国道沿い3つ目の神社は桜翁稲荷大明神(サクラオキナイナリダイミョウジン)です。

お稲荷様はしっかりとピント合いました!なんと、この神社、まんが日本昔話の「桜大明神」というお話にでてくるそうで。おじいさんとお酒と狐の話なんだそう。ソースはこちら

進んでいきましょう。今津駅をさらに西へ。西へ。

今津西線に出たところ。ってか、旧国道の道幅が極限まで狭くなってきてません?

「どっち行けばいいねん」みたいな、罠をかいくぐって進みます。これは左が正解

津門川を越えて。

大丈夫です。ここも旧国道です!ですよね?

どっちが旧国道なんでしょ?スーパーマリオ8-4クッパ城ばりな罠っぽい。これも左

東川の橋。

なんかある!!
これは神社?鳥居がないのでカウントしません。

ちょっと、アンパンマンっぽかった。

市役所前線。

なんと!札場筋線は横断歩道がないだと!!!

西へ西へ。

あ!

捉えました!!ラストの神社

我らが西宮神社!!

旧国道沿いでいいですよね?ですよね?
ということで、旧国道沿いの神社の数の答えは
- 岡太神社
- 上野神社
- 桜翁稲荷大明神
- 西宮神社
ということで4か所が正解でした!
以上、西宮市内の有名な道沿いの施設を、ゆるめに紹介するコーナー「沿いまとめ」でした。
また第2回もお楽しみに!
←のうんこ棒を持っていって、こないだ、大社小学校の小6の子供達にしゃちょ美がにしつーのことお話ししてました〜。カツラはとりません!








































